まとめ:チベット仏教徒の必需品、マニ車 – インド号

マニ車とは


ブータン ティンプーのマニ

マニ車は、中にお経が入っていて、それをくるくる回すとそのお経を読んだのと同じご利益があるといわれます。お寺などもには上の写真のような大きな筒があって、これをぐるぐると回して、徳を積みます。

上の写真のような大きなものから、小さな手に持てるものも、いろんなかたちがあります。小型なものは日本でもアジア雑貨のお店などで見たことがある方もいるかもしれません。

ここでは、小さなものから順に大きなものまで紹介していきます。一番最後に、とっても小さいマニ車も待っていますよ。

小さなマニ車
持ち運びできるマニ車
お散歩中にもマニ車を回すラダックのおじいちゃんラダックのおじいちゃん。お散歩中、左手に持っているのがマニ車です

ラダックなどのチベット文化圏では、マニ車はおじいちゃんの必需品。お散歩のときにも手放しません。大きなものの方がよりご利益があるので、年配の方たちのマニ車はとっても立派!実際に持たせてもらうと、わたしは片手では持てないくらい重かったです。

マニ車をまわすラダックのおじいちゃんごはんの後もくーるくる。
じいちゃんのマニ車はかなり重い!

わたしのマニ車わたしのマニ車。レーの空港で
手荷物タグを付けてもらいました

マニ車を売っている仏具屋さんこんな風に仏具屋さんで売っています

マニ車を買うときは、必ず中身をチェックします。マニ車で大切なのは、見た目よりも中身の「マニ=お経」だからです。観光客用につくられたものだと、お経ではなくただの紙が入っていることもあるそうです。

上についている突起をくるくる回してねじを開け、ふたを開けて中身をチェック。ちゃんとお経が入っているものを買いましょうね。

他にも、こんな変わったマニ車もあります。

車用のマニ車車のダッシュボードに置ける、ミニマニ車。もちろんちゃんと回ります

仏具屋さんのウィンドーあ、売ってる!!

室内用のマニ車
家用のマニ車1上に飛び出ている棒を指でつまんで回すタイプ。年季入っています

家用のマニ車2これも上の棒を回すタイプ。まだピカピカ。

紙にはお経が書かれています

紙でできたマニ車

この紙でできたのもマニ車で、筒になった厚紙の外側にお経が書かれています。

これは下の箱の中にろうそくを灯して、煙突から出てくる風によって自動的にくるくるとマニが回るというしくみになっています。

持たなくて、自然に風が起きて回るので、その間にも仏さまにお経を捧げられるのです。

家のマニ車
玄関横にマニ車玄関脇に、マニ車がひとつ。カワイイ。 – ブータン ティンプー

家の中にもマニ車ブータンのとあるおうちの中。
玄関から階段を上がってくると、マニ車が!もちろんくるくるします。

お店の窓にもマニ車

ブータンの商店の入り口にマニ車商店の入り口にも。通りすがりの誰でもくるくるOKです。

中くらいの連なったマニ車
お寺の参道にあるマニ車1山の上にあるお寺までの参道には、ずらーーっとマニ車が並びます

お寺の参道にあるマニ車2

お寺の参道にあるマニ車3

ラダック レーのマニ車

マニ車についての説明看板お寺にあった張り紙。みんな、くるくるしましょう。

ラダックのお寺

お坊さんの部屋の入り口にもマニ車

お寺には、30cm〜40cmくらいのマニ車がずらっと連なっています。端からマニ車を右回しにしながら、建物を右回りで進んでいくと、ぐるっと一周できるようになっています。

マニ車自体に触れて回すこともありますが、軸の部分が長くなっているときは、軸を回していきます。うまく回らなかったりして、つっかえてしまうこともありますが、必ずすべてのマニ車を回さなければならないわけではないので、気軽な気持ちでくるくるしましょう。

マニ車を回すブータンのお坊さんお坊さんだって、くーるくる

年季が入ったマニ車年季が入ったマニ車

ブータン チェレラにあるマニ車これは単独バージョン

エベレスト街道のゲートの中エベレスト街道のチェックポイントにあるゲートの中。キレイ!

ブータンのマニ車

お寺をお参りしていたブータン女性たち

ブータンのマニ車

マニ車とマニ石マニ車の間に、マニ石が置かれていることもあります。マニマニ。

ナムチェバザールの僧院にあるマニ車ネパール ナムチェバザールにある僧院のマニ車

ネパール スワヤンブナートのマニ車犬を起こさないように、くーるくる

ブータンのマニ車

ラダックのお寺のマニ車

金色のマニ車

エベレスト街道のマニ車 絶妙な大きさ中くらいよりも大きいけど、そこまで大きくもない、微妙な大きさのマニ車

大きなマニ車
ブータンのマニ車お寺以外にも、こんな風に道ばたに置かれることもよくあります

レーのお寺のマニ車

携帯で話しながら回しますマーケットの中にある大きなマニ車。
携帯で話しながらもくーるくる

レーのお寺にあるマニ車ちびっこだって、くーるくる

レーの空港からの道でみつけたマニ車道の真ん中に突然マニ車、発見!手前は車用のミニマニ車

ラダック レーの入り口レーの町の入り口。マニ車とストゥーパがお出迎え

レーの空港近くにあるマニ車

マニ車をまわしていたおばあちゃん

ラダックのお寺にあるマニ車

ラダック レーのマーケットにあるマニ車レーのマーケットの中にも大きなマニ車

ネパールのマニ車シルバーの大きなマニ車

ラダックのマニ車

大きなマニ車の場合は、基本的には3回まわします。

立派なものだとすごく重いですが、体重をかけてグッとひくと回ります。あまり早く回しすぎると、体が追いつかなくなってしまうので気をつけましょう。

ブータン ブムタンのお寺のマニ車ブータンのお寺のマニ車。建物の壁には小さなマニ車も。

とっても大きなマニ車

タクツァン僧院の参道にあるマニ車タクツァン僧院へいく途中に、大きなマニ車。
この日は国王が参拝する日で、すぐ横に休憩所がつくられていました

ブータン パロのマニ車

とっても小さなマニ車
マニ車のピアス

これは、ブータンで買ってきたマニ車のピアス。わたしが見た中では、一番小さいマニ車です。

ビーズの付いた取っ手をつまむと、回るのです!軸と筒の部分には隙間があって、ビックリするくらい精巧なつくりでした。

回らなければ意味がないし、お経が入っていないとマニ車じゃないのです。

Ayaka